• TOP
  • 記事
  • 「断食中に頭痛が...」対処法3つや他に起こる症状もご紹介
  • 月曜断食
  • 2021.07.30

「断食中に頭痛が...」対処法3つや他に起こる症状もご紹介

「断食中に頭痛がする...」とお悩みではありませんか?


健康やダイエットのために断食をしているにもかかわらず、頭痛がすると不安になってしまいますよね。


しかし、断食中の頭痛は体にとって悪いものとは限りません。


本記事では断食中に頭痛が起こる理由について解説していきます。


頭痛が起きた際の対処法3つも紹介しているため、断食をしている人はぜひ参考にしてください。
 

なぜ断食中に頭痛が起こるのか?

断食中に頭痛が起こると、体で何が起こっているのだろうと不安になりますよね。


断食中に起こる頭痛の原因は所説ありますが、好転反応の可能性が高いと考えられています。


好転反応とは、体の状態が改善される過程で一時的に起こる反応のことです。


化学的根拠はありませんが、体の中に溜まっていた老廃物や毒素が血液中に流れ出すことで好転反応は起こると言われています。


そのため、断食中に頭痛が起こったからといって、必ず体のどこかが悪いというわけではないことを覚えておきましょう。
 

断食中に頭痛が起きた際の3つの対処法

断食中の頭痛は、健康な体になる過程に起こる好転反応である可能性が高いことを解説しました。


しかし、体に悪いものではなかったとしても、断食中の頭痛がつらいことに変わりはありません。


この章では、断食中に頭痛が起きた際の対処法を3つ紹介します。


【断食中に頭痛が起きた際の3つの対処法】
  • 水分をたくさん摂る
  • ぬるめのお湯で半身浴をする
  • 睡眠をとって身体を休める


それぞれの対処法について解説していくので、断食中に頭痛を感じた際に無理のない範囲で試してみてください。
 

水分をたくさん摂る

断食中に頭痛が起こったら、水分を多めに摂りましょう。


なぜなら、好転反応の原因と考えられる体内の毒素の排出を促すことで、頭痛といった好転反応が早く終わると期待できるからです。


ただし、水分なら何でも良いというわけではありません。


冷たい水は胃腸に負担をかけるため、胃腸の不調を招く恐れがあります。


また、一度に大量の水分を摂ると、下痢を引き起こしてしまうかもしれません。


そのため、冷たい水は避けて、常温の水や白湯・ぬるま湯を少しずつこまめに飲みましょう。
 

ぬるめのお湯で半身浴をする

断食中の頭痛には、ぬるめのお湯につかる半身浴も効果的です。


頭痛の原因と考えられる体内の毒素は、トイレだけではなく汗としても排出できるからです。


38度~40度程のぬるめのお湯に胸の下あたりまで浸かりましょう。


腹式呼吸をしながら5分以上ゆっくりと温まることで、自律神経が整います。


半身浴では多くの汗をかくため、入浴後だけではなく半身浴の前にもコップ1杯分の水分を摂っておきましょう。


断食中は体が冷えやすくなっているため、半身浴で体の冷えを緩和することもできますよ。


ただし、頭痛が激しいときに半身浴を行うと、気分がさらに悪くなってしまう恐れがあります。


頭痛が落ち着いたときに様子を見て、半身浴を行ってください。
 

睡眠をとって体を休める

断食中に頭痛が発生した場合、無理に活動せずに睡眠をとって身体を休めましょう。


睡眠中には成長ホルモンや副腎皮質ホルモンといった代謝に関係するホルモンが分泌されるからです。


つまり、睡眠が十分にとれないと代謝に関わるホルモンの分泌が減ってしまい、体外に毒素をうまく排出できません。


頭痛など好転反応がでた場合は、代謝を上げて体外に毒素を排出するためにも睡眠は多めにとって休みましょう。
 

断食中に起こる好転反応は頭痛以外にもある

断食中に起こる頭痛は、好転反応の可能性が高いことをお伝えしました。


しかし、断食中の好転反応は頭痛だけではないため、今後他の症状もでる可能性があります。


他の症状がでた際に焦らないようにするためにも、どのような好転反応があるのか把握しておきましょう。


以下の表は、主な好転反応をまとめたものです。


【主な好転反応】

 
感覚 怠さ、倦怠感、意欲の低下、集中力の低下、熱っぽさ、悪寒、ふらつき、寒気
痛み 頭痛、歯痛、腰痛、関節痛、古傷の痛み、持病の悪化、胃腸の痛み、吐き気、食欲不振
皮膚系 吹き出物、にきび、アトピーの悪化、乾燥肌、皮膚の痒み、発汗
粘膜系 喉の腫れ、鼻水、口が渇く、口の中がべたつく、舌が白くなる、生理痛の悪化
便 軟便、下痢、便秘
その他 めまい、肩こり、尿や便が臭う、体臭、口臭


ただし、断食中に起こる上記の症状はすべて好転反応とは限りません。


明らかに体調が悪いときは「好転反応だから我慢する」のではなく、断食をやめて病院に行くようにしてください。
 

断食中に起こる好転反応は4段階に分けられる

断食中の好転反応は、いきなり発生していきなり収まるものではありません。


好転反応にも段階があるのです。


この章では、4段階ある好転反応について解説していきます。


【好転反応の4段階】
  • 弛緩反応
  • 過敏反応
  • 排泄反応
  • 回復反応

それぞれの段階について解説していくので、あなたの頭痛がどの段階にあたるのか考えながらお読みください。
 

弛緩反応

好転反応の最初の段階は、弛緩反応(しかんはんのう)と呼ばれるものです。


体の症状が改善されるに伴い、体内の毒素や老廃物が血液へ流れ出し循環することで不調が生じます。


弱っていたい体の機能や自律神経が本来の健康な状態に回復しようとしている段階です。


弛緩反応の段階で起こりうる症状は、以下の通りです。


【弛緩反応の主な症状】
  • 発熱
  • 眠け
  • 疲れ
  • 倦怠感

過敏反応

過敏反応(かびんはんのう)は、弛緩反応の次に起こる2段階目の好転反応です。


1段階目の弛緩反応で体の毒素が排出されたことで、体の機能が覚醒し始めています。


痛みやかゆみ・下痢といった急性の症状が現れるのが特徴です。


まず体の具合が悪かったところに症状が現れ、症状が収まったらつぎつぎと他の部位にも症状が現れます。


過敏反応の段階で起こりうる症状は、以下の通りです。


【過敏反応の主な症状】
  • 便秘
  • 下痢
  • 痛み
  • かゆみ
  • 炎症
  • 発汗

排泄反応

排泄反応(はいせつはんのう)は、過敏反応の次に起こる3段階目の好転反応です。


分解された毒素を体外に排出するために排泄機能が活発になっています。


皮膚からは湿疹や吹き出物といった形で毒素を排出しようとするのです。


また、目からは目ヤニとして排出されるなど、さまざまな形で体外に毒素を排出します。


排泄反応の段階で起こりうる症状は、以下の通りです。


【排泄反応の主な症状】
  • 吹き出物
  • 湿疹
  • 肌荒れ
  • 尿の量が増える
  • 尿の色や匂いが変化する
  • 目ヤニ

回復反応

回復反応(かいふくはんのう)は、排泄反応の次におこる好転反応の最終段階です。


血行の悪かった部位が改善されることで、滞っていた血液が体内を巡ります。


新陳代謝が活発になるのが特徴で、回復反応が収まる日数の目安は2~3日程度です。


回復反応の段階で起こりうる症状は、以下の通りです。


【回復反応の主な症状】
  • 頭痛
  • 発熱
  • 痛み
  • 吐き気
  • 腹痛
  • 動悸

断食中の頭痛についてよくある質問

これまで断食中に頭痛が起こる理由や起こった際の対処法について解説しました。


断食中に頭痛が起こったとしても、少しは安心できるようになったのではないでしょうか。


しかし、まだ気になることもあるでしょう。


この章では、断食中の頭痛に関してよく話題にあがる質問を3つご紹介します。


断食中の頭痛に関するよくある質問は、以下の通りです。


【断食中の頭痛に関するよくある質問】
  • 断食中の頭痛に「はちみつ」は効く?
  • 断食中の頭痛がひどい時には「頭痛薬」を飲んでも良い?
  • なるべく頭痛を起こさずに進めるためには?

1つずつ順番に解説していくので、断食をする際の参考にしてください。
 

断食中の頭痛に「はちみつ」は効く?

断食中に起こる激しい頭痛やめまい・吐き気は、糖分不足や水分不足から起こっている可能性があります。


その場合、はちみつとお酢を同量、お湯で薄めたものを飲むと、症状を緩和できます。


また、梅干しや温かいお茶でも症状の緩和が期待できるため、自分に合ったものを取り入れてくださいね。
 

断食中の頭痛がひどい時には「頭痛薬」を飲んでも良い?

断食中の頭痛があまりにもひどい場合、頭痛薬を飲んでも問題ありません。


ただし、断食中は胃の中が空っぽであるため、薬を服用すると胃に大きな負担をかけてしまう恐れがあります。


そのため、頭痛薬を飲む際は断食を一度中断して食事をとりましょう。


ただし、断食後に通常量の食事を摂ると、胃腸に大きな負担をかけてしまいます。


胃腸に負担をかけないためにも、軽い食事を摂って頭痛薬を服用してください。
 

なるべく頭痛を起こさずに勧めるためには?

断食は行いたいけれど、頭痛は極力避けたいですよね。


そのような場合は、いきなり長期間の断食を始めるのではなく、半日~2日間程のプチ断食から始めましょう。


いきなり長期間の断食を行うと体への負担が大きく、頭痛を含む好転反応が激しく出てしまう恐れがあるからです。


また、長期的に断食を行いたい場合は、専門官の指導のもとで断食を行いましょう。


個人の判断による長期的な断食は体調不良を起こす恐れがあります。


長期的な断食は自己流で行わず、まずはプチ断食から始めてみましょう。
 

まとめ:断食中の頭痛は好転反応だが無理はしないようにしよう!

本記事では、断食中に頭痛が起こる理由を解説しました。


諸説ありますが、好転反応は体内の毒素を排出することで発生すると考えられています。


断食中に頭痛が発生した際は好転反応の可能性があると考え、焦らずに対処しましょう。


本記事で紹介した断食中に頭痛が起きた際の3つの対処法は、以下の通りでした。


【断食中に頭痛が起きた際の3つの対処法】
  • 水分をたくさん摂る
  • ぬるめのお湯で半身浴をする
  • 睡眠をとって身体を休める


上記の方法で症状を緩和できる可能性があるため、頭痛を感じたらぜひ取り入れてください。


対処法を実行しても長期にわたって頭痛が治らない場合は、断食以外の原因が考えられます。


その場合は、断食を終えて病院で診察を受けるようにしてください。
 
この記事をシェア!
冷える悩みをかかえるあなたに
温活酵素ドリンク 温経

オリジナル発酵ヨモギエキスをはじめ、こだわり素材を厳選。
断食中にも最適な酵素ドリンクは、飲むだけではじめられるからだのための新習慣です。

人気記事